SEED GENERATOR FUND
  • SGF
  • Members
  • Portfolio
  • Lunch for Founders
  • Column
  • Internship
  • Contact

人材業界に革命を!個人がキャリアのプロとなるプラットフォーム’’JobQ’’の挑戦!

11/20/2015

0 コメント

 
ライボ
ライボCEO小川祐大さん(左)、COO兼エンジニア小谷匠さん(右)
・現在の事業内容の紹介をお願いします。
小川さん:JobQというキャリアに特化したQ&Aサービスと、転職者向け情報メディアのJobQuestを運営しています。

小川さん:JobQでは、「キャリアに悩んでいる人」や「転職を考えている人」が匿名で質問を投稿し、企業や業界に精通した人から自身の経験をもとにした回答を得られることができます。


・この事業をされようと思った背景を教えてください。
小川さん:これまでの既存の人材系サービスでは、業界の構造上、企業側目線で配信されている情報が一般的でした。つまり、企業やエージェントが発信している情報に偏っており、情報の格差が起きていました。

そのような業界構造がゆえに、多くの人がキャリアのミスマッチに悩んでいる現状をなんとか解決したいという想いから、キャリアの情報を求める人が、精通した個人にアクセスし、コミュニケーションできるようなプラットフォームであるJobQを始めました!

人生の中で、誰もが自分にしかできないオリジナルなキャリアを歩んでいます。それはつまり、一人一人がキャリアのプロフェッショナルであり、そのプロフェッショナル達から気軽にアドバイスを得られるチャンスがあるということです。JobQはそのようなプラットフォームであり、世の中にとって提供できる価値が大きいサービスだと考えています。
ライボ
・起業を決意された理由について聞かせてください!
​小川さん:もともと起業は考えていたんですが、今振り返ると、大きな理由が3つあります。

1つ目は、大学時代のサッカーサークルの立ち上げ経験ですね。
当時のサークルの組織を大きくさせていく中で、人との新しい出会いや仲間との喜怒哀楽を通して、組織として活動していく素晴らしさを経験しました。今の自分の起業を決意したきっかけにも大きく関係しています。

2つ目は、人材の業界構造に感じた違和感をなんとかしたいという想いですね。
自分が新卒1年目のときに、仕事に対して後ろ向きな姿勢になっている人の姿を見て、採用やキャリア選択におけるミスマッチの現状を目の当たりにしました。仕事って、そもそも生活の時間の大半を占めるものなので、このミスマッチを解消する意義はとても大きいと思っています。

3つ目は、やはり最高のパートナーと出会えたことです。
ちなみに自分で言うのも変ですが、パートナーとの相性がとても良いです(笑)
共同創業者の小谷匠とは、就活時代に出会いました。お互い独立して以来、定期的にキャリアについて熱く語り合っていたこともあり、同じく人材業界に対する強い違和感を感じていました。かつ、彼はもともと営業畑の人間だったこともあり、ユーザー目線を意識しつつ開発も素早く進めることができるので、一緒に起業をするのに彼ほどの適任者はいないと思いましたね。

ライボ
・小谷さんはどうですか?
小谷さん:僕もずっと起業の意識はありましたね。
さっき小川からもありましたが、今でこそエンジニアですが、もともとは営業畑の人間です。ただ、コードを書き始めたのは、大学時代でした。Cを多少触っていたんですが、当時、機械学習にハマりすぎていて(笑)

・おお、今話題の!院へ進学する選択肢もありました?
小谷さん:ありました。機械学習専攻の大学院に進学することも真剣に考えたんですが、当時スタートアップも興味があったので、就職の道を選びましたね。2年間勉強するのに比べて、スタートアップで働くスピード感にはそれ以上の好奇心を感じたんですよね。

・なるほど。そこで営業の経験を積んだわけですね。
小谷さん:そうです!最初に就職した会社では、営業一筋で働いていました。日中は終始アポ周りで企業訪問を繰り返し、夜は夜通し資料作成に時間を費やすというハードな生活でしたね。会社に泊まっていくことなんかも頻繁にありました。一方で、将来起業をする上で、開発スキルはどうしても必要と思い、エンジニアへの転身を決めました。かなり大きな人生の分岐点だったと思います。

・小川さんと起業を決意したのはその後ですか?
小谷さん:エンジニアへ転身して1年後くらいですかね。前職の退職後は、バックパッカーをしながらフリーランスとして開発の仕事を始めました。帰国後しばらくフリーランスを続けていたのですが、自転車操業している感覚がなんとも自分に合わなかったのと、個人向けにもっとインパクトの大きなプロダクトを作りたいという欲求に駆られ、小川との起業を決意しました。
ライボ
・CAVとの出会いはいつ頃ですか?
小川さん:最初に竹川さんとお会いしたのはスタートアップ有志による自主インキュベーションプログラム「Co-Edo有言ラボ」でした。そこでSeed Generator FundのBreakfast for Foundersにお誘いいただきました。

Breakfast for Foundersで竹川さんとお話した際に、人材業界で個人側に寄り添った情報発信ができるようなサービスを作りたいという想いにとても共感をしていただきました。この時に竹川さんから出資を受けたいと本気で思いましたね。その後も定期的にどんなサービスが最適かを一緒にディスカッションしていきました。

・実際に出資を受けてからはどうですか?
小川さん:いろいろ支援していただいているんですが、大きく言うと3つあります。

1つ目は、CAVのメンバー全員でサービスの支援をしてくださるところですね。特に竹川さんは、僕や小谷と同じくらいサービスを触って意見をくれますね。CAVファミリーとして一緒にサービスを改善していくという感覚があります!今のインキュベーションオフィスにも同じステージのスタートアップも増えてきたので、自分たちの良い刺激になっています。

2つ目は、特に設立初期よくあったんですが、毎週のMTGで竹川さんが僕と小谷の議論をしきれていない部分をうまくフォローしてくださっていたところですね。二人で起業をすると、意思決定はお互い納得のいく形で進めていくんですが、最初は二人の間では言葉にできない微妙な方向性のズレがあったんですよね。竹川さんがその意識を一つにまとめる役割を担っていただいた結果、建設的な議論がMTGで生まれ始めました。今でこそもちろん自分たちでコントロールできますが、最初の段階でそこをサポートしていただいたのはとても大きかったですね。

あと最後は、やはり人の紹介ですね。nanapiの古川健介さんやLang-8の喜洋洋さんも紹介していただき、そこで得た具体的なアドバイスもサービスの改善にかなり活かされました。この点は、なかなか会えないような業界の重要人物も紹介していただけるので本当に感謝しています。
ライボ
・最後にサービスと会社の今後について聞かせてください。
小川さん:JobQとしては、2015年内を目標にiOSアプリのリリースを予定しています。更なるユーザー体験の向上を目指して、いくつか新しい仕組みを企画しているので、より日々の生活の中でこのサービスを楽しんでいただけると思います。Airbnbがホテル業を個人にリプレイスし革新を起こしているように、JobQは転職エージェントを個人にリプレイスすることで人材業界に革新を起こし、一人一人がキャリアのプロフェッショナルでありえるような世界を作りたいと思っています。

小川さん:ライボ(Laibo)という会社名は、プロダクトを作る ‘Labo’の間に、’I’、つまり「個人」という意味を込めた文字が入っています。僕の「個が活躍する社会を作りたい」という想いと、小谷の「世の中にインパクトの大きなプロダクトを作りたい」という想いからこの名前ができているので、その名にふさわしい会社にしていきたいと思っています!

・二人の熱さが伝わってきました!本日はありがとうございました!
ありがとうございました!!


プロフィール
小川 祐大(おがわ ゆうだい)
早稲田大学商学部卒業後、株式会社ネットプロテクションズに入社。
新規代理店の開拓やシステム連携交渉など、アライアンス営業に従事し、
代理店からの紹介案件数を5倍にまで増やす。
同社を退職後、就職支援サービスColaboをリリース。
外部企業との合同イベントや大学でのキャリア講義を通じて就活生のサポートを行う。
2015年2月、株式会社ライボを創業し、代表取締役CEO就任。

小谷 匠(おだに たくみ)
大阪府立大学工学部卒業後、採用コンサルティングベンチャーへ入社。
Web・インターネット企業を中心として累計70社を超える企業に対し新卒採用コンサルティングを行う。その後、WebエンジニアとしてWebサービスの開発、採用企画サイト制作に従事。
同社を退社後は、フリーランスWebエンジニアとして受託開発を中心に活動。
​2015年2月、株式会社ライボを創業し、取締役COO就任。

0 コメント



メッセージを残してください。

    Author

    北尾崇
    CyberAgent Ventures
    ジュニアアソシエイト

    Archives

    11 月 2015

    Categories

    すべて

    RSS フィード

Operation management

CyberAgent Ventures ベンチャーキャピタル
(株)サイバーエージェント・キャピタル / 東京都渋谷区宇田川町40-1